HOME
ホーム
CONCEPT
コンセプト
MENU
お品書き
SPRING MENU
春のお品書き
SUMMER MENU
夏のお品書き
AUTUMN MENU
秋のお品書き
WINTER MENU
冬のお品書き
INFO
店舗案内
RECRUIT
採用情報
RESERVATION
ご予約
CONTACT
お問い合わせ
2019 年 8 月 1 日公開
はも椀
はも椀
知恵、技術、タイミングなど細かく決められた中で、すべてが揃う時に最高の椀物へと昇華する。毎日の繰り返しの中で、ほんの少しずつではあるが進歩していると実感できる時がある。『継続は力なり!』 #鱧 #はも #ハモ #椀物 #賀茂茄子 #上賀茂なす #日本料理 #和食 #豪龍久保 #pikeconger #hamo #eggplant #nihonryori #washoku #japanese #japanesecuisine #japanesefood #goryukubo
#賀茂茄子
#和食
#goryukubo
#椀物
#鱧
#日本料理
#ハモ
#japanese
#はも
#japanesefood
#japanesecuisine
#nihonryori
#豪龍久保
#eggplant
#washoku
#hamo
#上賀茂なす
#pikeconger
2019 年 7 月 29 日公開
夏味
夏味
蒸し鮑と賀茂茄子だけのシンプルな炊き合わせ。単純なものこそ誤魔化しがきかず難しい。実際は繊細で丁寧な仕込みを施し、それを繰り返すことで単純なように見せることができる。鮑の柔らかさ、賀茂なすの味わい、針葱の精細さ、、、継続は裏切らない。
#鮑 #アワビ #あわび #賀茂茄子 #賀茂なす #上賀茂なす #和食 #日本料理 #豪龍久保 #abalone #awabi #eggplant #washoku #nihonryori #japanese #japanesefood #japanesecuisine #goryukubo
#鮑
#アワビ
#あわび
#賀茂茄子
#賀茂なす
#上賀茂なす
#和食
#日本料理
#豪龍久保
#abalone
#awabi
#eggplant
#washoku
#nihonryori
#japanese
#japanesefood
#japanesecuisine
#goryukubo
2019 年 7 月 29 日公開
夏味
夏味
蒸し鮑と賀茂茄子だけのシンプルな炊き合わせ。単純なものこそ誤魔化しがきかず難しい。実際は繊細で丁寧な仕込みを施し、それを繰り返すことで単純なように見せることができる。鮑の柔らかさ、賀茂なすの味わい、針葱の精細さ、、、継続は裏切らない。
#鮑 #アワビ #あわび #賀茂茄子 #賀茂なす #上賀茂なす #和食 #日本料理 #豪龍久保 #abalone #awabi #eggplant #washoku #nihonryori #japanese #japanesefood #japanesecuisine #goryukubo
#和食
#japanese
#japanesecuisine
#賀茂なす
#日本料理
#アワビ
#abalone
#賀茂茄子
#あわび
#鮑
#washoku
#上賀茂なす
#eggplant
#nihonryori
#japanesefood
#豪龍久保
#awabi
#goryukubo
2019 年 7 月 25 日公開
天然蓴菜
天然蓴菜
人の手が入っていない自然環境だからこそ自生する本物の天然素材。ほとんど見ることが出来なくなってしまった天然の蓴菜は、小ぶりでぷりっとした食感としっかりと纏わり付いたゼリーが分厚く、この季節の主役となり得る食材です。さっと湯がくと鮮やかな青色に発色し、新芽の赤色が際立ちます。出回っている蓴菜のほとんどが栽培物になってしまった昨今、本当に貴重で大切な食材です。
#蓴菜 #じゅんさい #天然蓴菜 #夏野菜 #本物 #日本料理 #和食 #豪龍久保 #バカラ #春海バカラ #junsai #waterplant #nihonryori #washoku #japanese #japanesefood #japanesecuisine #goryukubo
#蓴菜
#じゅんさい
#天然蓴菜
#夏野菜
#本物
#日本料理
#和食
#豪龍久保
#バカラ
#春海バカラ
#junsai
#waterplant
#nihonryori
#washoku
#japanese
#japanesefood
#japanesecuisine
#goryukubo
2019 年 7 月 25 日公開
天然蓴菜
天然蓴菜
人の手が入っていない自然環境だからこそ自生する本物の天然素材。ほとんど見ることが出来なくなってしまった天然の蓴菜は、小ぶりでぷりっとした食感としっかりと纏わり付いたゼリーが分厚く、この季節の主役となり得る食材です。さっと湯がくと鮮やかな青色に発色し、新芽の赤色が際立ちます。出回っている蓴菜のほとんどが栽培物になってしまった昨今、本当に貴重で大切な食材です。
#蓴菜 #じゅんさい #天然蓴菜 #夏野菜 #本物 #日本料理 #和食 #豪龍久保 #junsai #waterplant #nihonryori #washoku #japanese #japanesefood #japanesecuisine #goryukubo
#japanesecuisine
#和食
#junsai
#washoku
#夏野菜
#nihonryori
#蓴菜
#本物
#goryukubo
#waterplant
#日本料理
#japanese
#天然蓴菜
#じゅんさい
#豪龍久保
#japanesefood
2019 年 7 月 23 日公開
上賀茂なす
上賀茂なす
このはち切れんばかりの皮の張り!収穫してすぐに農家さんから直に送ってもらい、鮮度が良い状態のまま火を入れる。それだけのことではあるが、素材の価値が二倍にも三倍にもなる。魚とは違い、野菜に関しては鮮度をより重要視する必要がある。もちろん素材自体も素晴らしいのですが、その状態を損なわないためにも、我々は仕入れのスピードについてももっと気を遣わねばならない。
#仕入れ #賀茂茄子 #上賀茂なす #茄子 #なす #ナス #野菜 #夏野菜 #京野菜 #日本料理 #和食 #豪龍久保 #eggplant #nasu #vegetables #nihonryori #washoku #goryukubo #japanese #japanesefood #japanesecuisine
#goryukubo
#nihonryori
#なす
#nasu
#上賀茂なす
#夏野菜
#野菜
#ナス
#japanese
#賀茂茄子
#豪龍久保
#japanesecuisine
#eggplant
#仕入れ
#日本料理
#和食
#vegetables
#washoku
#茄子
#japanesefood
#京野菜
2019 年 7 月 22 日公開
冷菜
冷菜
完熟のフルーツトマトを雫取りして“出汁”を引き、ゼラチンで寄せて天然蓴菜と共に蓮の葉に盛り付けた、当店のこの時季定番の一品。天然蓴菜が採れる沼地は、成長した蓴菜の葉が水面一面に広がり、人の手が全く入っていない自然環境なのです。そのような環境から生まれる天然蓴菜は真の本物であると言えます。
#ジュンサイ #じゅんさい #蓴菜 #天然蓴菜 #トマト #フルーツトマト #とまと #和食 #日本料理 #豪龍久保 #junsai #waterplant #tomato #japanese #japanesecuisine #japanesefood #washoku #nihonryori #goryukubo
#豪龍久保
#junsai
#天然蓴菜
#japanese
#トマト
#蓴菜
#日本料理
#とまと
#japanesecuisine
#nihonryori
#ジュンサイ
#waterplant
#goryukubo
#japanesefood
#tomato
#じゅんさい
#フルーツトマト
#和食
#washoku
2019 年 7 月 19 日公開
夏魚
夏魚
天然鮎とひとくくりに言ってもその質はピンキリ。養殖の稚鮎を放流したり、鮎がきちんと育つ環境にない川で育ったりと、川の選別は最重要です。素晴らしい河川で育った天然鮎であっても個体差があるし、元気な状態で仕入れることも重要。それに紀州備長炭のクオリティもピンキリ、さらにそれを扱う焼きの技術。こんなにも仕事のしがいのある魚はなかなかない。
#天然鮎 #鮎 #あゆ #日本料理 #和食 #北大路魯山人 #魯山人 #笹は塚原産 #もうすぐ終わり #豪龍久保 #器 #うつわ #ayu #sweetfish #nihonryori #washoku #rosanjin #goryukubo
#天然鮎
#鮎
#あゆ
#日本料理
#和食
#北大路魯山人
#魯山人
#笹は塚原産
#もうすぐ終わり
#豪龍久保
#器
#うつわ
#ayu
#sweetfish
#nihonryori
#washoku
#rosanjin
#goryukubo
2019 年 7 月 19 日公開
夏魚
夏魚
天然鮎とひとくくりに言ってもその質はピンキリ。養殖の稚鮎を放流したり、鮎がきちんと育つ環境にない川で育ったりと、川の選別は最重要です。素晴らしい河川で育った天然鮎であっても個体差があるし、元気な状態で仕入れることも重要。それに紀州備長炭のクオリティもピンキリ、さらにそれを扱う焼きの技術。こんなにも仕事のしがいのある魚はなかなかない。
#天然鮎 #鮎 #あゆ #日本料理 #和食 #北大路魯山人 #魯山人 #笹は塚原産 #もうすぐ終わり #豪龍久保 #器 #うつわ #ayu #sweetfish #nihonryori #washoku #rosanjin #goryukubo
#rosanjin
#豪龍久保
#ayu
#和食
#goryukubo
#魯山人
#もうすぐ終わり
#washoku
#北大路魯山人
#nihonryori
#笹は塚原産
#あゆ
#鮎
#うつわ
#sweetfish
#天然鮎
#日本料理
#器
2019 年 6 月 27 日公開
香魚
香魚
個体差、大きさ、種鮎の種類、、、しかし天然鮎を選別する上で一番大切なのは育った環境。これほどまでに産地、川によって違いが出る魚は他にはない。だからこそ異常なまでに拘る必要がある。名ばかりのブランド産地はたくさんあるが“本物”は別のところにある。
#天然鮎 #鮎 #あゆ #炭火焼 #和食 #日本料理 #豪龍久保 #頭から全て召し上がって欲しい #washoku #nihonryori #goryukubo #sweetfish #ayu #charcoalgrill #japanese #japanesefood #japanesecuisine
#goryukubo
#あゆ
#鮎
#和食
#日本料理
#sweetfish
#ayu
#頭から全て召し上がって欲しい
#japanesecuisine
#豪龍久保
#washoku
#炭火焼
#japanese
#japanesefood
#nihonryori
#charcoalgrill
#天然鮎
2019 年 6 月 9 日公開
華美
華美
梅雨入りし湿度が高まって来ると日本酒がどうしても重たく感じてしまう。そんな時は酒器を変えるだけでも全く違った感覚になり、さらっと日本酒を飲むことが出来る。味覚の九割は視覚に支配されていると言われているが、少しでも心地良くお酒をいただけるように配慮するのも料理人の仕事であり、それがまた楽しみのひとつ。
#江戸切子 #華硝 #酒器 #器 #うつわ #日本料理 #和食 #豪龍久保 #日本酒 #edokiriko #hanasho #utsuwa #nihonryori #washoku #japanese #japanesefood #japanesecuisine #goryukubo #sake #nihonshu
#江戸切子
#華硝
#酒器
#器
#うつわ
#日本料理
#和食
#豪龍久保
#日本酒
#edokiriko
#hanasho
#utsuwa
#nihonryori
#washoku
#japanese
#japanesefood
#japanesecuisine
#goryukubo
#sake
#nihonshu
2019 年 6 月 9 日公開
華美
華美
梅雨入りし湿度が高まって来ると日本酒がどうしても重たく感じてしまう。そんな時は酒器を変えるだけでも全く違った感覚になり、さらっと日本酒を飲むことが出来る。味覚の九割は視覚に支配されていると言われているが、少しでも心地良くお酒をいただけるように配慮するのも料理人の仕事であり、それがまた楽しみのひとつ。
#江戸切子 #華硝 #酒器 #器 #うつわ #日本料理 #和食 #豪龍久保 #日本酒 #edokiriko #hanasho #utsuwa #nihonryori #washoku #japanese #japanesefood #japanesecuisine #goryukubo #sake #nihonshu
#器
#日本料理
#豪龍久保
#華硝
#washoku
#edokiriko
#japanesecuisine
#日本酒
#japanesefood
#japanese
#江戸切子
#和食
#utsuwa
#うつわ
#酒器
#nihonryori
#nihonshu
#goryukubo
#hanasho
#sake
2019 年 5 月 24 日公開
毛蟹
毛蟹
1キロを超える大物の存在感は、冬の王者・松葉蟹に匹敵する。生姜酢のジュレが味わいも香りも強い毛蟹をより昇華させる。
#毛蟹 #蟹 #カニ #かに #日本料理 #和食 #豪龍久保 #会席料理 #kegani #hairycrab #crab #kani #japanese #japanesefood #japanesecuisine #washoku #goryukubo #kaiseki #kaisekiryori
#毛蟹
#蟹
#カニ
#かに
#日本料理
#和食
#豪龍久保
#会席料理
#kegani
#hairycrab
#crab
#kani
#japanese
#japanesefood
#japanesecuisine
#washoku
#goryukubo
#kaiseki
#kaisekiryori
2019 年 5 月 24 日公開
毛蟹
毛蟹
1キロを超える大物の存在感は、冬の王者・松葉蟹に匹敵する。生姜酢のジュレが味わいも香りも強い毛蟹をより昇華させる。
#毛蟹 #蟹 #カニ #かに #日本料理 #和食 #豪龍久保 #会席料理 #kegani #hairycrab #crab #kani #japanese #japanesefood #japanesecuisine #washoku #goryukubo #kaiseki #kaisekiryori
#kaiseki
#和食
#毛蟹
#washoku
#かに
#hairycrab
#japanesefood
#goryukubo
#kegani
#日本料理
#豪龍久保
#japanesecuisine
#カニ
#japanese
#kani
#crab
#会席料理
#kaisekiryori
#蟹
2019 年 5 月 18 日公開
豪奢
豪奢
特大の鱒之介、11キロアップ。外見は銀色の鱗を纏い、太く巨大で存在感があり、まさにキングオブサーモン。しかし味わいは繊細で癖もなく、身は柔らかで派手さはない。コースの締めに相応しく、滋味深い。
#鱒の介 #マスノスケ #キングサーモン #希少 #炊き込みご飯 #日本料理 #和食 #豪龍久保 #kingsalmon #japanese #japanesefood #japanesecuisine #nihonryori #washoku #goryukubo
#鱒の介
#マスノスケ
#キングサーモン
#希少
#炊き込みご飯
#日本料理
#和食
#豪龍久保
#kingsalmon
#japanese
#japanesefood
#japanesecuisine
#nihonryori
#washoku
#goryukubo
2019 年 5 月 18 日公開
豪奢
豪奢
特大の鱒之介、11キロアップ。外見は銀色の鱗を纏い、太く巨大で存在感があり、まさにキングオブサーモン。しかし味わいは繊細で癖もなく、身は柔らかで派手さはない。コースの締めに相応しく、滋味深い。
#鱒の介 #マスノスケ #キングサーモン #希少 #炊き込みご飯 #日本料理 #和食 #豪龍久保 #kingsalmon #japanese #japanesefood #japanesecuisine #nihonryori #washoku #goryukubo
#キングサーモン
#豪龍久保
#希少
#japanesefood
#nihonryori
#マスノスケ
#goryukubo
#kingsalmon
#japanesecuisine
#日本料理
#washoku
#炊き込みご飯
#japanese
#和食
#鱒の介
2019 年 5 月 12 日公開
薫香
薫香
炙ることによって際立つ脂と、藁の香りを纏うことで引き立つ血の香り。今の時季の鰹ならではの味わい。
#鰹 #カツオ #お造り #豪龍久保 #日本料理 #和食 #会席料理 #南京赤絵 #明末 #bonito #katsuo #otsukuri #goryukubo #nihonryori #washoku #japanese #japanesefood #japanesecuisine #kaisekiryori
#南京赤絵
#鰹
#会席料理
#カツオ
#bonito
#お造り
#japanesefood
#kaisekiryori
#goryukubo
#日本料理
#豪龍久保
#otsukuri
#japanese
#nihonryori
#japanesecuisine
#明末
#katsuo
#和食
#washoku
2019 年 5 月 8 日公開
圧倒的
圧倒的
完熟の宮崎マンゴーの中でも特に優れているとされる“太陽のタマゴ”ですが、その中でも最上級AA品である赤秀品を使用。大きさも5Lサイズを厳選しておりますので、食べ応えがあり、風味、香り、甘味、どれを取っても存在感のある素晴らしい果物です。程よく酸味のきいているシャルドネのジュレをかけて、ご賞味くださいませ。
#太陽のタマゴ #宮崎マンゴー #水菓子 #日本料理 #和食 #春海バカラ #デザート #豪龍久保 #mango #nihonryori #washoku #japanese #japanesefood #japanesecuisine #goryukubo
#水菓子
#japanese
#デザート
#mango
#japanesecuisine
#washoku
#nihonryori
#japanesefood
#goryukubo
#和食
#日本料理
#宮崎マンゴー
#太陽のタマゴ
#春海バカラ
#豪龍久保
2019 年 4 月 30 日公開
幻蝦
幻蝦
魚穫量が極端に少なく、よく幻の海老なんて言われているブドウエビ。とろけるような口当たりにプリッとした食感、強い甘味を生かすにはやはり生で食すのが一番。不定期的ではありますが、入荷した際にはぜひご賞味いただきたい逸品です。
#ブドウエビ #ぶどうえび #海老 #幻の食材 #お造り #日本料理 #和食 #会席料理 #豪龍久保 #shrimp #prawn #japanese #japanesefood #japanesecuisine #washoku #nihonryori #kaiseki #kaisekiryori #goryukubo
#japanesecuisine
#nihonryori
#goryukubo
#幻の食材
#海老
#ぶどうえび
#お造り
#ブドウエビ
#会席料理
#japanese
#kaisekiryori
#kaiseki
#prawn
#豪龍久保
#日本料理
#和食
#japanesefood
#washoku
#shrimp
2019 年 4 月 23 日公開
衣替
衣替
そろそろ古染付が似合う季節になって来ました。赤絵や土ものなど温かみのある器はちょっとひと休み。季節によって器を選ぶのも楽しみのひとつです。
#古染付 #明末 #景徳鎮 #400年前 #器 #うつわ好き #うつわ #35客揃 #古美術 #日本料理 #会席料理 #和食 #豪龍久保 #japanese #japanesefood #japanesecuisine #kaiseki #nihonryori #washoku #goryukubo
#古染付
#明末
#景徳鎮
#400年前
#器
#うつわ好き
#うつわ
#35客揃
#古美術
#日本料理
#会席料理
#和食
#豪龍久保
#japanese
#japanesefood
#japanesecuisine
#kaiseki
#nihonryori
#washoku
#goryukubo
前のページへ
4
5
6
7
8
9
10
...
11
次のページへ