ワイン会(2023年12月某日)

ワイン会(2023年12月某日)

エマニュエル・ルジェさんのエシェゾー垂直とルーミエさんのCCH、ラヤスのフォンサレットシラー、ヌフパプなどなど。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。メオさんのクロ・サン=フィリベールのマグナムも良かった…。またやりたいけれど、2度と出来ない圧巻のラインナップでした。

○Domaine Meo-Camuzet / Bourgogne Hautes-Cotes de Nuits Clos St. Phillibert (MG) 2014
○Domaine Georges Roumier / Corton-Charlemagne 2021
●Emmanuel Rouget / Echezeaux (MG) 2017
●Emmanuel Rouget / Echezeaux 2018
●Emmanuel Rouget / Echezeaux 2019
●Emmanuel Rouget / Echezeaux 2020
●Chateau de Fonsalette / Cotes du Rhone SYRAH 2007
●Chateau Rayas / Chateauneuf-du-Pape Reserve Rouge 2010

#日本料理 #和食 #豪龍久保 #ワイン会 #nihonryori #washoku #japanese #japanesecuisine #japanesefood #goryukubo #rouget #roumier #meocamuzet #rayas

へべす

へべす

宮崎県のへべす農家さんから届く【へべす】を使った十割蕎麦。酢橘よりも皮が薄く苦味が弱い、酸味が穏やかで爽やかな香りなのでへべす自体も召し上がれます。

収穫してすぐに低温で送ってくださるので品質も良く、最高の状態で当店に届きます。短い期間ですが、この時期ならではのさっぱりとした蕎麦です、

#日本料理 #和食 #豪龍久保 #へべす #十割そば #nihonryori #washoku #japanese #japanesecuisine #japanesefood #goryukubo

鱧 はも

鱧 はも

鮎、鰻と並んで夏の魚の代表格といえば鱧が必ず上がります。椀物、揚物、焼物と何にしても美味しい魚ですが、まずは漁師さんの適切な処理、温度管理がとても重要です。我々が受け取ってからの温度管理はもちろんのこと、丁寧に処理して調理されます。当店ではこの時季に2〜3キロの大きいサイズの鱧を使用しますが、味わいは力強く、骨や皮は殆ど感じられないように仕立てております。ぜひ一度、ご賞味くださいませ。

#日本料理 #和食 #豪龍久保 #鱧 #nihonryori #washoku #japanese #japanesecuisine #japanesefood #goryukubo

蓴菜 ジュンサイ

蓴菜 ジュンサイ

綺麗な水でしか自生しない美しい蓴菜(ジュンサイ)。豪龍久保では採れたての蓴菜を産地より直送していただいております。プルプルの食感と喉越しと、西瓜を思わせる清涼感溢れる香りをお愉しみくださいませ。

#日本料理 #和食 #豪龍久保 #蓴菜 #nihonryori #washoku #japanese #japanesecuisine #japanesefood #goryukubo

天然うな重

天然うな重

今年も土用の丑の日に厳選天然うな重をOMAKASEサイトにて販売いたします。今年は7/30なのですが生憎日曜日ですので、7/29(土)にも販売いたしますので、ご都合の良いお日にちでご予約いただけますと幸いでございます。

※当日にお時間をご指定いただき豪龍久保まで受け取りに来ていただくわけですが、受け取りから1時間(出来れば30分)以内にご賞味くださいませ。1時間以上経過すると食感や味わいを損ねてしまいます故に、勝手なお願いではありますがご了承くださいませ。何卒お願い申し上げます。

#日本料理 #和食 #豪龍久保 #うなぎ #うな重 #土用の丑の日 #nihonryori #washoku #japanese #japanesecuisine #japanesefood #goryukubo

天然鮎

天然鮎

正真正銘の天然鮎。
プロの鮎漁師さんから生きたまま送られてくる香り高い天然鮎を紀州備長炭で丁寧に焼き上げた逸品。現在は滋賀県安曇川産が多く、私も安曇川には毎年釣りに行きます(ほとんど釣れないけれど…)。釣れた後は現地で1〜2日活け越しされ、元気な状態で送ってもらいます。もう間もなく終わりを迎えますが、ぜひ一度ご賞味いただきたいひと品です。

#日本料理 #和食 #豪龍久保 #天然鮎 #nihonryori #washoku #japanese #japanesecuisine #japanesefood #goryukubo

【新政会】7/25

【新政会】7/25

OMAKASEサイトにてご予約を受け付けております。今回はColorsを中心に14種類ほどご用意しました。ぜひお越しくださいませ。

【ご提供予定の日本酒】
◯エクリュ(生成)スパーククリア
◯エクリュ(生成)2021
◯コスモス(秋櫻)スパーク
◯コスモス(秋櫻)2021
〇ラピス(瑠璃)松本日出彦 SP 2020
〇ラストラピス
〇ラピス(瑠璃)別誂 オーク 2015
〇アッシュ(水墨)2020
〇ヴィリジアン(天鵞絨)2021
〇タンジェリン(山吹)2022
〇陽乃鳥 直汲み 2020
〇陽乃鳥 直汲み 橘 2018
〇見えざるピンクのユニコーン 2018
〇新政×田村一 ユリイカ万葉蝦夷蕾 2016

#日本料理 #和食 #豪龍久保 #新政 #日本酒好きな人と繋がりたい #nihonryori #washoku #japanese #japanesecuisine #japanesefood #goryukubo

ドメーヌ・ド・ラルロ会

ドメーヌ・ド・ラルロ会

モノポールのクロ・デ・フォレ・サン=ジョルジュの11ヴィンテージ(05、08、09、10、12、13、14、15、16、17、18)を垂直比較。最後はロマネ=サン=ヴィヴァン18で締めました。所謂うす旨で酸が強いイメージのラルロですが、日本料理と自然に寄り添う生産者さんでした。ヴィンテージの比較がしやすく、なかなか面白い会になったと思います。ご参加いただいたお客様に深く感謝申し上げます。

#日本料理 #和食 #豪龍久保 #ワイン会 #ドメーヌドラルロ #nihonryori #washoku #japanese #japanesecuisine #japanesefood #goryukubo

モンラッシェ会

モンラッシェ会

フォンテーヌ・ガニャールさんの2020年ヴィンテージ飲み比べ。例年よりボリューム感が抑えられ酸度が高めで、より繊細な印象。モンラッシェは品位に溢れ圧倒的でしたが、バタールもクリオ=バタールも素晴らしい。基本的にはシャルドネメインの生産者さんですがピノ・ノワールもジューシーで親しみやすい印象でした。ご参加いただきましたお客様、いつもありがとうございます。

#日本料理 #和食 #豪龍久保 #ワイン会 #フォンテーヌガニャール #フィネスワイン #nihonryori #washoku #japanese #japanesecuisine #japanesefood #goryukubo #finesse